
Sponsored Link
第41回府中玉川マラソン大会概要
【日時】11月23日(金)
【場所】府中市郷土の森第一野球場スタートゴール(公認コース)
【スタート時間】9:50分より随時
東海大学選手結果(リザルト)
| 名前 | 学年 | 記録 | 順位 | |
| 長 祐作 | 2年 | 1時間07分30秒 | 1位 | PB |
| 丸山 剣 | 4年 | 1時間07分42秒 | 2位 | PB |
| 森下 史崇 | 4年 | 1時間08分16秒 | 4位 | |
| 羽田 智哉 | 3年 | 1時間09分02秒 | 5位 | |
| 上野 遼太 | 3年 | 1時間09分11秒 | 6位 | |
| 松﨑 健悟 | 1年 | 1時間10分12秒 | 8位 | PB |
| 杉本 雄月 | 1年 | 1時間10分20秒 | 9位 | PB |
| 坂口 拓男 | 4年 | 1時間10分24秒 | 10位 | |
| 加藤 拓実 | 4年 | 1時間11分11秒 | 11位 | |
| 吉富 裕太 | 1年 | 1時間11分34秒 | 13位 | PB |
| 河西 俊輔 | 1年 | 1時間12分40秒 | 15位 | PB |
| 遠藤 拓郎 | 3年 | 1時間12分49秒 | 16位 | |
| 越阪部隆成 | 4年 | 1時間13分15秒 | 17位 | |
| 牛澤 昂大 | 1年 | 1時間13分15秒 | 18位 | PB |
| 布川理稀雄 | 2年 | 1時間13分37秒 | 20位 | |
| 千原 涼雅 | 1年 | 1時間13分56秒 | 21位 | PB |
| 福田 朋純 | 1年 | 1時間14分31秒 | 22位 | PB |
まとめ
2年生の長君が優勝、4年生の丸山君が2位になりました。
そしてTOP10のうち8名が東海大学選手と上位独占しました。
初ハーフマラソンの選手が多かったため自己ベストも多数出ました。
私たちの時代は府中玉川20kmマラソンといえばトップクラスのメジャー大会でしたが・・・、時代とともに変わるんだなと実感しています。
一言でいえば高速コースが好まれるため高速コースでない大会は出場者が減るのでしょうね。
誰でもそうでしょうが、下記の負のスパイラルが起こっていると予測できます。
- 良い記録を出したい
- じゃあ良い記録が出しやすい大会(高速コース)に出よう
- (特にハーフマラソンは)出場できる大会は限られているので(非高速コースのレースは)出場しない
- 出場者が減ると大会レベルが落ちる
1998年から距離変更があり20km→ハーフマラソンになりました。
優勝タイムと顔ぶれを見ていただければ一目瞭然ですが、本当にメジャーな大会だったと言えるのは2008年の宇賀地選手優勝までではないでしょうか。
学生トップのハーフマラソンとしては優勝タイムは1:04分くらいではあってほしいです。
*歴代優勝者
| 実施年 | 優勝者 | 所属 | タイム |
| 1998年 | 山本佑樹 | 日本大学 | 1:02:00 |
| 1999年 | 神屋伸行 | 駒澤大学 | 1:03:37 |
| 2000年 | 板山学 | 中央大学 | 1:02:32 |
| 2001年 | 野村佳史 | 中央大学 | 1:04:42 |
| 2002年 | 島村清孝 | 駒澤大学 | 1:03:36 |
| 2003年 | 内田直将 | 駒澤大学 | 1:02:46 |
| 2004年 | 高橋憲昭 | 中央大学 | 1:02:41 |
| 2005年 | 島村清孝 | ヱスビー食品 | 1:03:00 |
| 2006年 | 安西秀幸 | 駒澤大学 | 1:03:40 |
| 2007年 | 宇賀地強 | 駒澤大学 | 1:03:27 |
| 2008年 | 宇賀地強 | 駒澤大学 | 1:04:08 |
| 2009年 | 鈴木惇司 | 青山学院大学 | 1:06:37 |
| 2010年 | 木村祐一郎 | 神奈川大学 | 1:06:12 |
| 2011年 | 上野渉 | 駒澤大学 | 1:04:11 |
| 2012年 | 上野渉 | 駒澤大学 | 1:05:01 |
| 2013年 | 三浦祐一 | SAC | 1:13:40 |
| 2014年 | 小高真基 | 桜美林大学 | 1:08:47 |
| 2015年 | 内野雅貴 | ミズノ | 1:08:45 |
| 2016年 | 羽田智哉 | 東海大学 | 1:06:30 |
| 2017年 | 大須田優二 | 東京陸協 | 1:07:30 |
頑張れ湘南の暴れん坊!(東海大学陸上競技部中長距離ブロック)
『興味がある方は是非、下記の公式サイトにて詳細をチェックしてみてくださいね』